

✔ 記事の信頼性

- インデックス投資歴5年
- Defi / NFT/ 仮想通貨で6桁投資
- VLCNPホルダー
ショーン
今回は、実際に仮想通貨やNFTに投資している私が、投資実績を紹介します。
先に結論です。
8月の投資運用成績は、
損益: + 241,203円
のプラスで終わりました。
それでは、ここからは詳細について書いていきます。
仮想通貨の運用実績
私の仮想通貨の運用実績についてシェアしていきたいと思います。
ビットコインの運用実績

● 初期投資額: 2万円 (0.0069BTC)
↓
● 現時点の評価額: 1万8988 (0.00690532)
損益: -1012円
この損益は、ビットコインが少しだけ値下がりした分だけマイナスになっています。
ビットコイン自体の枚数が少し増えているのは、コインチェックのレンディングサービス(1%)に再度、14日間預けたのが理由です。
1つの問題は、1か月間に14日間しか貸し出し申請が通らなかったことです。
これは、たとえ1%の利率でも、実質的には0.5%以下の運用になっているので、検討しないといけないですね。
10%弱の低下ですが、ビットコインのボラティリティを考えると許容範囲内です。
イーサリアムの運用実績

● 初期投資額: 3万円 (0.122ETH)
↓
● 現時点の評価額: 2万5925円 (0.139ETH)
損益: -4075円
イーサリアムがかなり下がっているため、マイナスになっています。
マイナスが10割を超えました。
マージを終えたら上がると思いましたが、そうでもないようですね。
長期で見ていきたいと思います。
NFTの運用実績
9月にもNFTを新規で購入しました!
NFT投資の結果についてシェアします。
結論をいうと、NFTの運用実績は今月も上々、です。
先月はCNPとわふくジェネを購入しましたが、順調に推移しています。
9月は追加で、CNPをもう1体購入しました。
下記でシェアします。
VLCNPの運用実績

まず7月に買ったべリロンです。
● 初期投資額: 1100円
・ミント代 (200円/体)x 4 = 800円
・ガス代 300円
↓
● 現時点の評価額: 2万4000円 (フロア価格6000円/体ほど)
損益: +2万3000円 (含み益)円
VLCNPを事前購入で安く買えたのが大きかったです。
今は1体の価格が6000円まで上がっています。
一時期は1800円/体ほどまで値下がりしましたが、また上昇しました。

VLCNPの考察
上がった要因は、海外勢が入ってきたことです。
個人的な見解では、VLCNPは海外勢をうまく取り込めると上手くいくのではないかと考えています。
ファウンダーやコミュニティマネージャーが海外に強いので、そこを取りにいけるといいですね。
CNPファミリーの立場を活かしつつ、日本市場と海外市場にいかに食い込めるかがポイントのような気がします。
CNPの運用実績

● 初期投資額: 66,000円(0.30eth)
●追加投資額:約18万(0.85eth)
・二次流通の費用 (66,000円/体)x 1 = 66,000円
・ガス代 500円(0.0031eth)
↓
● 現時点の評価額: 360,000円 (フロア価格180,000円/体 =0.90eth)
損益: +12万円 (含み益)円 爆益!!
CNPが下がっていた時期に買えたのが大きかったです。
前回購入時よりもフロア価格が上がりました。
今は1体の価格が18万円以上まで上がっています。
一時期は5万円/体(0.25eth)ほどまで値下がりしましたが、その後は最高値を更新し、0.90ethまで行きました。

CNPの考察
CNPが上がったのは、
- インフルエンサーの参入(カモさん、西野さんなど)
- CNPオーナー限定アプリのリリース
- 大口投資家の参入
- イケハヤさんのNFT教材の販売
などが理由かと思います。
個人的な見解では、今後はガチホ勢が増えてくると思うので、まだまだ値上がりする銘柄だと思います。
今のNFT市場を考えても、まだまだ伸びると思います。
とりあえず私はCNPをガチホして、定期的にCNPを購入するスタンスを取りたいと思っています。
わふくジェネの運用実績

● 初期投資額: 2200円
・ミント代 (200円/体)x 10 = 2000円
・ガス代 200円
↓
● 現時点の評価額: 10万円 (フロア価格10000円/体ほど)
損益: +10万000円 (含み益) 爆益!!
わふくジェネを事前購入で安く買えたのが大きかったです。
今は1体の価格が10,000円まで上がっています。
一時期は6000円/体ほどまで値下がりしましたが、9/29時点では上昇局面です。

直近(2022/09/06)でもしっかり購入されています。

わふくジェネの考察
わふくジェネは、まだまだ伸びる余地のあるプロジェクトだと思います。
コミュニティは非常に盛り上がっているし、今後のプロジェクトの方向性が明確なので、将来性が楽しみ。
何より0.001ethで購入させていただけたので、元本割れするリスクが低く、長期投資スタンスがしやすい。
当分は、ガチホで行く予定です。
DeFiの運用実績
魔界と言われるDeFiの運用実績です。
イケハヤさんのメルマガに従って、3万円の予算で投資しました!!
パンケーキスワップの運用実績

●初期投資額: 3万円

・1 BUSD= 1ドル → 117ドル
・1 BTCB= 20765ドル → 116ドル
↓
● 現時点の評価額: 3万2680円 (226USD ほど)

損益: +2680円
とりあえずDeFiを体験したいということではじめました。
相変わらず、利益はほとんど出ていません。
前回と比べても横ばいです。
むしろBUSDが目減りして、価値が下がりました。
とりあえずは長期で見ていこうと思います。
Move To Earn の運用実績
歩くだけで稼げることで有名になった、Move to earn ゲームの運用実績を紹介します。
Sweat Coin の運用実績

「SweatCoin」では、歩くだけでアプリ内のコイン「$SweatCoin」が貰えます。
● 初期投資額: 0円
↓
● 現時点の評価額: 0円 (542Sweat Coin)
損益: ±0円
一切、課金せず、ほぼ放置プレイでSweat Coinを稼いでいます。
2022年9月予定の上場で爆益になる可能性がありますが、STEPENが暴落したのを見て、そこまで期待していません。。
1SWEAT=1円になってくれたらいいなー、ぐらいの感覚でアプリをいれています。
初期コスト・維持コストゼロなので、初心者には売ってつけだと思います。
仮想通貨/NFT/ DeFIの運用実績のまとめ
すべての結果をまとめると、
損益: + 241,203円
です。
2か月目はプラスの幅をさらに広げることができました。
主な理由は、
- わふくジェネをプレミントで購入できた
- CNPが爆上げした
の2つの要素がプラスになった要因です。
こうやって考えると、やっぱりNFTは強いなと思います。
日本のNFT市場はまだまだ伸びますね!!
以上です。少しでも役に立てば幸いです。